プロスタイルレギンスを愛用している人も、これからプロスタイルレギンスを購入しようと考えている人も、必読です。
プロスタイルレギンスを使用する上での注意点を書いていきますので、ぜひ読んで下さいね。
私は数ヶ月ほどプロスタイルレギンスを毎日履いていますが、特に困ったことはありません。
プロスタイルレギンスは耐久力もいいので、1ヶ月でも余裕で持ってくれます。
ですが扱い方を間違えると、すぐに生地が傷んでしまったり、副作用が出てしまうこともあります。
なのでプロスタイルレギンスを正しく安全に使うために、この記事に詳しく書いていきますね。
プロスタイルレギンスを使用する時はココに気をつけてください!
すでにプロスタイルレギンスを愛用している人は、いつもどのような履き方をしていますか?
プロスタイルレギンスは生地が丈夫な上に伸びもいいので、多少強引に引っ張って履く人もいるかと思います。
ですがそのように無理やりな履き方をしてしまうと、生地が傷んだり伸びたり、穴が開いたりしてしまう可能性も・・・。
なのでプロスタイルレギンスを履く時はつま先部分からゆっくりとふくらはぎや太もも、ウエストに引き上げていくようにして下さいね。
そして引き上げる時に大事なのは、爪を立てないことです。
爪を立てて引っ張ってしまうと穴が開いてしまう可能性がありますので。
プロスタイルレギンスは精密に計算された製法で作られていますし、着圧の位置や強さもこだわっています。
なので生地が伸びてしまったり、穴が開いてしまっては、本来の力が発揮できない可能性があります。
しっかりとプロスタイルレギンスの効果を実感するためにも、大事に扱うようにしましょう。
プロスタイルレギンスに副作用はあるの?
まれにプロスタイルレギンスの生地が肌に合わなくて、痒みや発疹が出てしまう人もいるようです。
肌が弱い人などは、プロスタイルレギンスを履いて少しでも「おかしいな?」と感じたらすぐに脱いで使用を中止して下さい。
ちなみにプロスタイルレギンスの材質は以下のとおりです。
■材質
ナイロン91% ポリウレタン9%
まだ着圧商品を履き慣れていないと、プロスタイルレギンスを長時間履いたときに体調が悪くなってしまう場合もあります。
もし体調が優れない場合でも、プロスタイルレギンスをすぐに脱ぐようにして下さい。
まずは短い時間から体を慣れさせて、徐々に着用時間を伸ばしていくといいですよ。
もし短時間でも体調が崩れるようなら、プロスタイルレギンスはあなたには合っていない場合があるので、使用は中止したほうがいいかもしれません。
また着圧に慣れた場合でも、プロスタイルレギンスを長時間履き続けていると危ないので、適度に着脱するようにしましょう。
プロスタイルレギンスの洗濯方法は?
プロスタイルレギンスを選択する際の注意点も書いておきますね。
プロスタイルレギンスを長持ちさせるためには、できれば優しく手洗いをしたほうがいいです。
ですが洗濯機を使えないわけではないので、洗濯機で洗っても大丈夫ですよ。
もし洗濯機でプロスタイルレギンスを洗う場合は、必ず洗濯ネットにプロスタイルレギンスを入れて下さいね。
そうすれば生地も長持ちします。
プロスタイルレギンスを選択したあとに干すときも、洗濯バサミにつま先部分を挟むのではなく、ウエスト部分を挟むようにしましょう。
その理由はウエスト部分のほうが生地がしっかりしているので、洗濯バサミで挟んでも傷みにくいからです。
プロスタイルレギンスは衛生面を考えても、1度履いたらその都度洗うようにして下さい。
どうしても汗をかいてしまうので、洗わずに何度も使っていると肌に痒みなどが生じる原因になってしまいます。
プロスタイルレギンスを清潔に保つためにも、正しく洗って使って下さいね。
プロスタイルレギンスの注意点についてまとめ
プロスタイルレギンスを履く際の注意点や副作用、洗濯方法などをまとめて紹介しました。
参考になりましたでしょうか?
これらに気をつければ、プロスタイルレギンスを安全に長く使い続けられると思います。
そして長く続けることでダイエット効果も着実に得られるかと思います。
注意点に関してはプロスタイルレギンスの公式サイトにも記載してあるので、また改めて確認してみて下さいね。
プロスタイルレギンスは普段からタイツやストッキングなどを履き慣れている人なら簡単に履けると思います。
普段そういったものを履かない人でも、ストッキングの要領で履くと思えばなんとなく想像もできますよね。
ぜひ皆さんもプロスタイルレギンスを試してみて下さいね。
最後までご覧いただきありがとうございました!
コメント